第100回記念例会のお知らせ

 日時:2020年1月25日(土)13:30-17:10

 会場:中部大学春日井キャンパス 19号館2階 192B教室

    〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200   電話:0568-51-1111(代表)

               ※ 会場へのアクセスの詳細は下記に記載しております。


 (1) 発表 13:30−14:40

   中根貞幸(福井大学)3章 IT'S: On “Grammar”

   テキスト:Stamper, Kory. 2017. Word by Word: The Secret Life of Dictionaries.

        Pantheon Books.(2018. Vintage Books)

 

  (14:40-15:00 休憩)


 (2) ワークショップ 15:00−17:10

   15:00-15:10  畠山利一(元大阪国際大学)

                               「開会の辞:100回のKELC例会を振り返る」

        15:10-15:30  関山健治(中部大学人間力創成総合教育センター)

           「KELCが歩んだ18年と辞書メディアの変遷」

        15:30-15:50  玉田敦子(中部大学人文学部)

                               「近代国家の形成におけるフランス語の役割:

                                               『アカデミー・フランセーズの辞書』を中心に」

        15:50-16:10  岡島健(中部大学国際センター(国際連携課))

                               「私の英語学習と辞書との付き合い方」

        16:10-16:30  三上仁志(中部大学人文学部)

                               「自律的な英語学習を促すための辞書の使い方指導

                           ーー動機付け理論の視点から」

 

 (16:30-16:40 休憩)


  16:40-17:10  質疑応答・ディスカッション

  17:10       閉会の辞


<会場へのアクセス>

JR名古屋駅から中央線(普通列車)で25分「神領(じんりょう)駅」下車                            神領駅北口(改札を出て左へ)から約150mのスクールバス乗り場よりシャトルバス(約20分間隔)で約10分(運賃210円、交通系ICカード利用可) 

  ※ 名古屋駅からは、高蔵寺行き、多治見行き、瑞浪行きの普通列車にご乗車ください。

  ※ 快速は停車しませんのでご注意ください。


神領駅発中部大学春日井キャンパス行シャトルバス時刻表

  12:00  20  30  40  50

  13:00  15  30  45

  14:05  25  45


(最初の「発表」(13:30)から参加する方)

 名古屋駅7番線11:53発(高蔵寺行き普通)→ 神領駅12:21着 → シャトルバス12:30発 →            中部大学12:40頃着


(「ワークショップ」(15:00)から参加する方)

   名古屋駅8番線13:38発(高蔵寺行き普通)→ 神領駅14:04着 → シャトルバス14:25発 →           中部大学14:35頃着

   名古屋駅11番線13:53発(高蔵寺行き普通)→ 神領駅14:21着 → シャトルバス14:25発 →           中部大学14:35頃着 

   ※ 多少急ぐ必要があります。

   ※ 上記の(12:40 / 14:35頃大学着)シャトルバスでお越しの方は,                                               中部大学バス停 に会場校の関係者が待機して、会場までご案内します。


アクセスはこちらも参考にしてください:

                              https://www3.chubu.ac.jp/about/location/

学内の建物配置はこちら:      

          https://www3.chubu.ac.jp/attach/about/campus_map/flat.pdf#page=1

関西英語辞書学研究会

KELC (Kansai English Lexicography Circle) 英語辞書学や語彙意味論、語彙習得、言語指導などに関する研究発表や読書会、シンポジウムを実施しています。 大学教員をはじめ、中学校・高等学校教員や出版社、電子辞書メーカー、翻訳者などさまざまな分野の方が参加しています。 言語にご興味のある方は、どなた様もお気軽にご参加ください。 代表:畠山利一(大阪国際大学名誉教授)